森下暢仁の奮闘:広島カープのエースとしての挑戦と期待
森下暢仁が広島カープのエースとして奮闘する姿を紹介。防御率2.30と安定した投球を見せるも、チームの苦境で勝ち星が伸びない現状を分析。


森下暢仁の今シーズンの戦い
広島カープのエースとして期待される森下暢仁。今シーズンは防御率2.30と安定した投球を見せているが、チームの苦境もあり、勝ち星が伸びない状況が続いている。7月30日の阪神戦では0対5で完封負けを喫し、今季15度目の完封負けとなった。7月は3勝16敗3分けと大失速し、最下位・ヤクルトに4.5ゲーム差まで接近されている。
クォリティースタートの記録
森下は18試合登板で5勝11敗を記録しているが、防御率2.30と投球内容は安定している。3失点以上奪われたのは2試合のみで、クォリティースタート(QS)はリーグ最多の16度をマーク。さらに、ハイクオリティスタート(HQS)もリーグ最多タイの12度を記録している。
エースとしての責任
森下は開幕投手を務め、中6日の登板で相手のエース級との投げ合いになることが多い。投手戦が続く中で踏ん張り、チームに白星をもたらすのがエースの仕事だ。森下自身もその責任を自覚しており、5月下旬のインタビューでは以下のように語っている。
「3勝した試合も全部、大量得点してもらって勝っているので。勝つチャンスを与えてもらっていると思いますし、そのリズムで自分も投げれば、まだまだ野手も点を取ってくれるんじゃないかなと思うので、お互い、いいリズムをつかむきっかけになるというか、気持ちを楽に投げさせてもらえます。ただ、最少失点で自分が勝ちゲームを取れてないのがちょっと、チームに対して、勝てる試合を落としているなっていうところもあります」
背番号「18」の重み
広島時代、背番号「18」を着けて通算97勝をマークした前田健太。森下もその背番号を引き継ぎ、エースとしての責任を感じている。前田と共に自主トレを行い、投球技術や野球に向き合う姿勢を吸収してきた。森下は前田を目標に掲げ、自身も球界を代表するエースになることを目指している。
今後の展望
森下の能力を考えれば、シーズン最多が10勝では物足りなさを感じる。15勝をクリアして貯金を2ケタ近く作るのが、絶対的エースだ。チームの巻き返しに向け、ここからが正念場となる。森下の今後の活躍に期待がかかる。