18 歳の新鋭フォンセカ、ツアー初優勝!アルゼンチン OP で実力者たちを次々と撃破

18 歳のジョアン・フォンセカが、ATP250 シリーズ「IEB+アルゼンチン・オープン」でツアー初優勝を飾りました。

18 歳のジョアン・フォンセカ(ブラジル/世界ランキング 99 位)が、第5シードで地元勢のフランシスコ・セルンドロ(アルゼンチン/同 28 位)を 6-4、7-6(1)で破り、殊勲のツアー初優勝を飾った。

[動画]フォンセカ VS セルンドロの「IEB+アルゼンチン・オープン」決勝ハイライト

この結果フォンセカは 1990 年の ATP(男子プロテニス協会)ツアー創設以降、南米出身選手として史上最年少でのツアータイトルを獲得。大会後に更新される世界ランキングではキャリアハイの 68 位に浮上することが確定した。

昨年末に行なわれた 20 歳以下のシーズン最終戦「Next Gen ATP ファイナルズ」を制したフォンセカは、先月の「全豪オープン」でも予選3試合を勝ち抜いて四大大会初の本戦入り。その全豪では2回戦敗退となったものの、1回戦では世界9位のアンドレイ・ルブレフ(ロシア/現 10 位)をストレートで破り、四大大会本戦初出場にして対トップ 10 初勝利を挙げるという離れ業を演じていた。

ちょうど1年前に世界 648 位だったランキングも今ではトップ 100 圏内となり、ティーンエイジャーとは思えない豪快なストロークを武器に昨年3月のプロデビューから凄まじい成長を見せているフォンセカ。今大会もトマス・マルティン・エチェベリ(アルゼンチン/同 44 位)、フェデリコ・コリア(アルゼンチン/同 115 位)、マリアノ・ナボーネ(アルゼンチン/同 47 位)、ラスロ・ジェレ(セルビア/同 112 位)といったツアー屈指の実力者たちを次々と撃破して決勝へ駒を進めていた。

迎えたセルンドロとの決勝は火花を散らす激しい攻防が繰り広げられるも、フォンセカが2度のブレークを奪って第1セットを先取。第2セットでもゲームを優位に進めたフォンセカはサービング・フォー・ザ・チャンピオンシップを2度落としながらもタイブレークで見事に立て直し、1時間 45 分で勝利を収めた。

なおこの試合でフォンセカは 26 本のウィナーを記録。そのうちフォアハンドのウィナーは 17 本で、セルンドロの 16 本を上回った。持ち味を大いに発揮して最高の形で大会を締めくくった 18 歳の新星は試合後のインタビューで応援してくれたファンへの謝意を示すとともに、日々テニスをプレーできていることへの感謝を口にした。

「信じられない1週間だった。ここアルゼンチンでもブラジルの応援団がいてくれたことが、ただただ驚きだった。母国の人々からのサポートを受けられるのは、どんな選手にとっても夢のようなことで、今この瞬間を生きていることが信じられないほどだ。家族や友人、スポンサーの皆さんに感謝を伝えたい。

僕の夢はとにかくテニスをプレーすること。もちろん世界1位になりたいし、四大大会優勝や(他の大会での)ツアータイトルも欲しい。でも一番の夢はテニスをプレーすることだから、それを叶えられていることが最高だ」

成長著しいフォンセカの今後が非常に楽しみだ。近い将来での四大大会初優勝も期待できるかもしれない。

次に読むべきもの

夏の甲子園テニス大会における最新の暑さ対策と健康管理の取り組み
テニス

夏の甲子園テニス大会における最新の暑さ対策と健康管理の取り組み

2025年夏の甲子園テニス大会で実施される最新の暑さ対策と健康管理の取り組みを紹介。選手や観客の安全を確保するための具体的な施策を解説。

小田凱人が目指す「生涯ゴールデンスラム」達成への道のりとAIアシスタントGeminiの活用
テニス

小田凱人が目指す「生涯ゴールデンスラム」達成への道のりとAIアシスタントGeminiの活用

車いすテニス選手の小田凱人が「生涯ゴールデンスラム」達成に向けてAIアシスタントGeminiを活用する様子を紹介。

テニス界の新星カゾーが初のツアー決勝進出、ブブリクは連勝記録を更新 [ジェネラリ・オープン]
テニス

テニス界の新星カゾーが初のツアー決勝進出、ブブリクは連勝記録を更新 [ジェネラリ・オープン]

フランスの新星カゾーが初のツアー決勝進出を果たし、ブブリクは連勝記録を伸ばす。テニスファン必見の試合結果と選手インタビューを紹介。

シャポバロフが圧巻のパフォーマンスで初戦突破!ミフェル・テニス・オープンでの快挙
テニス

シャポバロフが圧巻のパフォーマンスで初戦突破!ミフェル・テニス・オープンでの快挙

カナダのテニス選手、D・シャポバロフがミフェル・テニス・オープンで初戦をストレート勝ちで突破。25本のウィナーで圧倒的な勝利を収めた。

テニス日本代表、学生オリンピックで歴史的快挙!個人・団体で金メダルラッシュ
テニス

テニス日本代表、学生オリンピックで歴史的快挙!個人・団体で金メダルラッシュ

2025年FISUワールドユニバーシティゲームズで、テニス日本代表が個人戦で3つの金メダルを獲得し、団体戦でも男女ともに頂点に立つ大活躍を見せた。

テニスにおけるジュニア交流競技会:U17日本代表の挑戦と成長
テニス

テニスにおけるジュニア交流競技会:U17日本代表の挑戦と成長

2025年8月、中国・内モンゴルで開催される「日・中・韓ジュニア交流競技会」に参加するU17日本代表テニス選手の挑戦と成長を紹介。

ウインブルドン2025:アマンダ・アニシモワがフルセットで勝利し、ベスト16進出!
テニス

ウインブルドン2025:アマンダ・アニシモワがフルセットで勝利し、ベスト16進出!

ウインブルドン2025女子シングルス3回戦で、アマンダ・アニシモワがダルマ・ガルフィをフルセットで破り、ベスト16に進出しました。

キャメロン・ノリーがウインブルドン2025で劇的な逆転勝利!グランドスラム4回戦で2勝目をマーク
テニス

キャメロン・ノリーがウインブルドン2025で劇的な逆転勝利!グランドスラム4回戦で2勝目をマーク

地元イギリスのキャメロン・ノリーがウインブルドン2025でニコラス・ジャリーを破り、グランドスラム4回戦で2勝目を挙げました。詳細な試合内容と今後の展望をご紹介します。

プラハ・オープン2025:ノスコバ対ブーズコバ、チェコ勢の熱い決勝戦
テニス

プラハ・オープン2025:ノスコバ対ブーズコバ、チェコ勢の熱い決勝戦

2025年プラハ・オープンの女子シングルス決勝は、地元チェコのリンダ・ノスコバとマリー・ブーズコバが激突。過去の対戦成績と選手の近況を詳しく紹介。

西岡良仁、全米オープン初戦で世界17位ティアフォーと激突!8年連続11度目の挑戦
テニス

西岡良仁、全米オープン初戦で世界17位ティアフォーと激突!8年連続11度目の挑戦

西岡良仁が8年連続11度目の全米オープン出場。初戦で世界ランク17位のティアフォーと対戦し、6年ぶりの初戦突破を目指す。

メキシコ空港でのテニス選手のストリング課税問題:権力の乱用か?
テニス

メキシコ空港でのテニス選手のストリング課税問題:権力の乱用か?

メキシコの空港でテニス選手がストリングに予期せぬ課税を受けた問題について詳しく解説。権力の乱用とされるこの事件の背景と影響を探る。

45歳のビーナス・ウイリアムズがUSオープン本戦ワイルドカードを獲得!2000年&01年大会優勝者の復活
テニス

45歳のビーナス・ウイリアムズがUSオープン本戦ワイルドカードを獲得!2000年&01年大会優勝者の復活

45歳のビーナス・ウイリアムズがUSオープン本戦ワイルドカードを獲得。2000年と01年の優勝者が再びグランドスラムの舞台に戻る。

錦織圭がウィンブルドン欠場、腰痛で復帰目指す夏の大会に焦点
テニス

錦織圭がウィンブルドン欠場、腰痛で復帰目指す夏の大会に焦点

錦織圭が腰痛のためウィンブルドンを欠場。復帰を目指す夏の大会に注目が集まっています。

山﨑郁美、キャリア最大の勝利!フランドル女子トロフィー・コクスアイデでシングルス優勝
テニス

山﨑郁美、キャリア最大の勝利!フランドル女子トロフィー・コクスアイデでシングルス優勝

山﨑郁美がフランドル女子トロフィー・コクスアイデでシングルス優勝を飾り、キャリア最大のタイトルを獲得しました。

テニス界のレジェンド伊達公子さんが豪華メンバーと食事会!話題の4時間を振り返る
テニス

テニス界のレジェンド伊達公子さんが豪華メンバーと食事会!話題の4時間を振り返る

女子テニス元世界ランク4位の伊達公子さんが、渡辺満里奈さん、徳永有美さん、古田敦也氏との豪華食事会をインスタグラムで公開。4時間にわたる楽しい時間を振り返りました。

Load More

We use essential cookies to make our site work. With your consent, we may also use non-essential cookies to improve user experience and analyze website traffic. By clicking "Accept," you agree to our website's cookie use as described in our Cookie Policy.