ジョコビッチ、現状を冷静に分析「本当に苦しい状態」<SMASH>

ノバク・ジョコビッチが BNP パリバ・オープンで 2 大会連続初戦敗退。37 歳のジョコビッチは、今大会でも精彩を欠き、苦戦が続いている現状を冷静に分析している。

ノバク・ジョコビッチ、BNP パリバ・オープンで 2 大会連続初戦敗退

男子テニスツアーのマスターズ 1000 シリーズ「BNP パリバ・オープン」(3月 5 日~16 日/アメリカ・インディアンウェルズ/ハードコート)は現地 8 日に大会 4 日目を迎え、シングルス 2 回戦に元世界ランキング 1 位で第 6 シードのノバク・ジョコビッチ(セルビア/現 7 位)が登場。ラッキールーザー(予選敗者が本戦に繰り上がる救済措置)のボティック・ファンデザンツフープ(オランダ/同 85 位)と対戦したが、2-6、6-3、1-6 で敗れ、3 回戦進出を逃した。

37 歳のジョコビッチは男女を通じて史上最多となる四大大会 25 度目の優勝が懸かっていた今年 1 月の「全豪オープン」でベスト4へ進出するも、アレクサンダー・ズベレフ(ドイツ/同 2 位)との準決勝を左太ももの肉離れにより途中棄権。2 月に出場した「カタール・エクソンモービル・オープン」(ATP500)は初戦敗退に終わっていた。

今大会はシード勢が 1 回戦免除のため、ファンデザンツフープとの 2 回戦が初戦となったジョコビッチ。第 2 ゲームから 5 ゲームを連取されて第 1 セットを落とすも、第 2 セットで息を吹き返し、2 度のブレークを奪ってセットオールに持ち込んだ。しかしファイナルセットでは 2 度のサービスダウンを喫し、2 時間 1 分で力尽きた。

これで 2 大会連続の初戦敗退。ツアーで 3 連敗(棄権した全豪も含む)を喫したのは、右ヒジのケガからの復帰直後だった 2018 年シーズン以来実に 7 年ぶりのことである。試合を通して 37 本のアンフォーストエラーを叩くなど精彩を欠いたジョコビッチは、敗戦後の記者会見で勝者を素直に称えつつ、自身の不甲斐ないプレーをこう嘆いた。

「良くない 1 日だった。第 3 セットの最初の 3~4 ゲームは接戦で、チャンスもあった。でも、あまりにひどいミスをしてしまった。第 3 セット序盤のほとんどのポイントでは、主導権を握っていたと思う。試合を振り返れば、もう少し何ができたのか見えてくると思うが、彼(ファンデザンツフープ)は僕のサービスをブレークした時、素晴らしいポイントをいくつも決めていた。ただ、そもそも自分をあんな厳しい状況に追い込むべきではなかった」

それでも今年 5 月に 38 歳を迎えるレジェンドは苦戦が続く自身の現状を冷静に見つめている。とにかく今はできる限りのことをやるしかないとし、こう締めくくった。

「この数年間、明らかに(テニス界の)状況は変わっていて、望んでいるレベルでプレーするのに苦労している。時折良いプレーができるトーナメントもあるが、全体としては本当に苦しい状態だ。ただこうした状況に事前に備えることはできない。その瞬間を実際に経験して、最善の方法で対処するしかない」

この後ジョコビッチは 19 日に開幕するマスターズ 1000 大会「マイアミ・オープン」(アメリカ・マイアミ/ハード/ATP1000)に出場予定。いくらジョコビッチといえども年齢の壁を打ち破ることは容易ではないのだろうが、次戦以降の巻き返しを期待したい。

次に読むべきもの

テニス界の新星アレクサンダー・ブブリク、連勝記録でツアー7度目の優勝へ
テニス

テニス界の新星アレクサンダー・ブブリク、連勝記録でツアー7度目の優勝へ

アレクサンダー・ブブリクがATPツアーで7連勝を達成し、7度目の優勝を目指す。彼のクレーコートでの活躍と今後の試合に注目。

アルカラス、全仏オープン4年連続ベスト8進出!スポーツマンシップ溢れる王者の振舞い
テニス

アルカラス、全仏オープン4年連続ベスト8進出!スポーツマンシップ溢れる王者の振舞い

カルロス・アルカラスが全仏オープンで4年連続ベスト8進出。失点を自己申告するなど、スポーツマンシップ溢れるプレーで勝利を収めた。

ディミトロフ、胸筋負傷で全米オープン欠場。四大大会連続出場記録が58でストップ
テニス

ディミトロフ、胸筋負傷で全米オープン欠場。四大大会連続出場記録が58でストップ

グリゴール・ディミトロフが胸筋負傷のため全米オープンを欠場。四大大会連続出場記録が58で途切れる。

夏の甲子園テニス大会における最新の暑さ対策と健康管理の取り組み
テニス

夏の甲子園テニス大会における最新の暑さ対策と健康管理の取り組み

2025年夏の甲子園テニス大会で実施される最新の暑さ対策と健康管理の取り組みを紹介。選手や観客の安全を確保するための具体的な施策を解説。

小田凱人が目指す「生涯ゴールデンスラム」達成への道のりとAIアシスタントGeminiの活用
テニス

小田凱人が目指す「生涯ゴールデンスラム」達成への道のりとAIアシスタントGeminiの活用

車いすテニス選手の小田凱人が「生涯ゴールデンスラム」達成に向けてAIアシスタントGeminiを活用する様子を紹介。

テニス界の新星カゾーが初のツアー決勝進出、ブブリクは連勝記録を更新 [ジェネラリ・オープン]
テニス

テニス界の新星カゾーが初のツアー決勝進出、ブブリクは連勝記録を更新 [ジェネラリ・オープン]

フランスの新星カゾーが初のツアー決勝進出を果たし、ブブリクは連勝記録を伸ばす。テニスファン必見の試合結果と選手インタビューを紹介。

シャポバロフが圧巻のパフォーマンスで初戦突破!ミフェル・テニス・オープンでの快挙
テニス

シャポバロフが圧巻のパフォーマンスで初戦突破!ミフェル・テニス・オープンでの快挙

カナダのテニス選手、D・シャポバロフがミフェル・テニス・オープンで初戦をストレート勝ちで突破。25本のウィナーで圧倒的な勝利を収めた。

テニス日本代表、学生オリンピックで歴史的快挙!個人・団体で金メダルラッシュ
テニス

テニス日本代表、学生オリンピックで歴史的快挙!個人・団体で金メダルラッシュ

2025年FISUワールドユニバーシティゲームズで、テニス日本代表が個人戦で3つの金メダルを獲得し、団体戦でも男女ともに頂点に立つ大活躍を見せた。

テニスにおけるジュニア交流競技会:U17日本代表の挑戦と成長
テニス

テニスにおけるジュニア交流競技会:U17日本代表の挑戦と成長

2025年8月、中国・内モンゴルで開催される「日・中・韓ジュニア交流競技会」に参加するU17日本代表テニス選手の挑戦と成長を紹介。

ウインブルドン2025:アマンダ・アニシモワがフルセットで勝利し、ベスト16進出!
テニス

ウインブルドン2025:アマンダ・アニシモワがフルセットで勝利し、ベスト16進出!

ウインブルドン2025女子シングルス3回戦で、アマンダ・アニシモワがダルマ・ガルフィをフルセットで破り、ベスト16に進出しました。

キャメロン・ノリーがウインブルドン2025で劇的な逆転勝利!グランドスラム4回戦で2勝目をマーク
テニス

キャメロン・ノリーがウインブルドン2025で劇的な逆転勝利!グランドスラム4回戦で2勝目をマーク

地元イギリスのキャメロン・ノリーがウインブルドン2025でニコラス・ジャリーを破り、グランドスラム4回戦で2勝目を挙げました。詳細な試合内容と今後の展望をご紹介します。

プラハ・オープン2025:ノスコバ対ブーズコバ、チェコ勢の熱い決勝戦
テニス

プラハ・オープン2025:ノスコバ対ブーズコバ、チェコ勢の熱い決勝戦

2025年プラハ・オープンの女子シングルス決勝は、地元チェコのリンダ・ノスコバとマリー・ブーズコバが激突。過去の対戦成績と選手の近況を詳しく紹介。

西岡良仁、全米オープン初戦で世界17位ティアフォーと激突!8年連続11度目の挑戦
テニス

西岡良仁、全米オープン初戦で世界17位ティアフォーと激突!8年連続11度目の挑戦

西岡良仁が8年連続11度目の全米オープン出場。初戦で世界ランク17位のティアフォーと対戦し、6年ぶりの初戦突破を目指す。

メキシコ空港でのテニス選手のストリング課税問題:権力の乱用か?
テニス

メキシコ空港でのテニス選手のストリング課税問題:権力の乱用か?

メキシコの空港でテニス選手がストリングに予期せぬ課税を受けた問題について詳しく解説。権力の乱用とされるこの事件の背景と影響を探る。

45歳のビーナス・ウイリアムズがUSオープン本戦ワイルドカードを獲得!2000年&01年大会優勝者の復活
テニス

45歳のビーナス・ウイリアムズがUSオープン本戦ワイルドカードを獲得!2000年&01年大会優勝者の復活

45歳のビーナス・ウイリアムズがUSオープン本戦ワイルドカードを獲得。2000年と01年の優勝者が再びグランドスラムの舞台に戻る。

Load More

We use essential cookies to make our site work. With your consent, we may also use non-essential cookies to improve user experience and analyze website traffic. By clicking "Accept," you agree to our website's cookie use as described in our Cookie Policy.