角田裕毅、1ストップ作戦で驚異の逆転劇!10位入賞もフラストレーション残る理由とは?

レッドブルの角田裕毅が1ストップ作戦で20番手から10位入賞を果たすも、予選のクラッシュによるフラストレーションが残る。

F1の今季第7戦、エミリア・ロマーニャGP決勝が18日、イタリアのイモラ・サーキットで行われました。前日の公式予選でクラッシュを喫し、最後尾となる20番手扱いのピットスタートとなったレッドブルの角田裕毅(25)が、驚異の1ストップ作戦で10位入賞を果たしました。

1ストップ作戦の賭け

角田はタイヤ交換を1回に抑える“1ストップ作戦”の賭けに出ました。最後はアストンマーティンのフェルナンド・アロンソ(43、スペイン)を振り切ってフィニッシュし、2戦連続の入賞を達成しました。レッドブルのモータースポーツアドバイザー、ヘルムート・マルコ氏(82)からは「非常にいいレースをした」と評価されましたが、角田は予選でのクラッシュのショックから「いまだに大きなフラストレーションが残っている」と笑顔を見せませんでした。

クラッシュの影響

角田は前日の公式予選1回目(Q1)でクラッシュを喫し、マシンが大破する事態に陥りました。幸いにも怪我はありませんでしたが、マシンの再構築に夜を徹して取り組まざるを得ませんでした。決勝ではピットスタートとなり、ハードタイヤでスタートしました。

レースの展開

ほとんどのマシンがミディアムタイヤを選択する中、角田はハードタイヤでスタートし、15周目には10位にまで順位を上げました。30周目に初めてピットインし、ミディアムタイヤに交換しました。46周目にはセーフティーカーが出動し、トップを走るチームメイト、マックス・フェルスタッペン(27、オランダ)らがピットインする中、角田はコースに留まりました。

逆転劇

残り10周で再開された直後、角田はザウバーのニコ・ヒュルケンベルグ(37、ドイツ)をオーバーテイクし、10位に浮上しました。その後、アロンソとのデッドヒートを繰り広げ、チェッカーフラッグを受けるまで順位を死守しました。

角田のコメント

角田はレース後のインタビューで、「昨日に大きなミスを犯してしまった自分に対して、いまだに大きなフラストレーションが残っている。それでも、少なくとも(10位に入賞して)チームに何かを返せたことはいいことだ」と語りました。また、レッドブルの今季のマシン、RB21について「まだ完全には理解できていない」と率直に認めています。

今後の課題

角田は「フェラーリやウィリアムズなど、他のマシンについてはわからないけど、少なくとも僕のマシンは理解するのが簡単ではない。レースのウィークエンドを通じて、まだまだ自信と知識を築く必要があると痛感している」と今後の課題を明かしました。

次に読むべきもの

リアム・ローソンの復活とレーシングブルズの躍進:2025年F1シーズンの注目ポイント
F1

リアム・ローソンの復活とレーシングブルズの躍進:2025年F1シーズンの注目ポイント

2025年F1シーズン、リアム・ローソンの復活とレーシングブルズの躍進を振り返る。技術アップグレードとドライバーの努力が鍵となった。

F1ハンガリーGPでフェルスタッペンのタオル投げ捨て事件が警告処分で終わった背景とその影響
F1

F1ハンガリーGPでフェルスタッペンのタオル投げ捨て事件が警告処分で終わった背景とその影響

F1ハンガリーGPでフェルスタッペンがタオルを投げ捨てた事件が警告処分で終わった理由と、その背景について詳しく解説します。

F1ベルギーGP:ピアストリの圧勝とノリスの奮闘、マクラーレンの1-2フィニッシュ
F1

F1ベルギーGP:ピアストリの圧勝とノリスの奮闘、マクラーレンの1-2フィニッシュ

F1ベルギーGPでは、オスカー・ピアストリが優勝し、マクラーレンが1-2フィニッシュを達成。フェルスタッペンは4位、角田裕毅は13位でフィニッシュ。

レッドブルF1の低迷を打破する鍵は角田裕毅の活躍にあり!2025年シーズンの現状と展望
F1

レッドブルF1の低迷を打破する鍵は角田裕毅の活躍にあり!2025年シーズンの現状と展望

2025年F1シーズン、レッドブルが低迷を続ける中、角田裕毅の活躍がチーム復活の鍵となるか。今シーズンの現状と今後の展望を詳しく解説。

角田裕毅がミュールカーで150周走行!2026年F1タイヤテストの最新情報
F1

角田裕毅がミュールカーで150周走行!2026年F1タイヤテストの最新情報

角田裕毅が2026年F1タイヤテストでミュールカーを駆り、150周を走行。バルセロナでの厳しいテストで貴重なデータを収集。

2025年F1モナコGP:ウイリアムズの戦略的スロー走行がもたらした論争と反省
F1

2025年F1モナコGP:ウイリアムズの戦略的スロー走行がもたらした論争と反省

2025年F1モナコGPで、ウイリアムズがスロー走行戦略を採用し、論争を巻き起こしたレースの詳細とドライバーの反省を紹介。

2026年F1新時代へ:アウディの挑戦とビノットの冷静な戦略
F1

2026年F1新時代へ:アウディの挑戦とビノットの冷静な戦略

アウディのF1参戦に向けたビノットの冷静な戦略と、2026年のパワーユニット開発に対する見解を詳しく解説。

冷静さが武器!オスカー・ピアストリのF1チャンピオンへの道
F1

冷静さが武器!オスカー・ピアストリのF1チャンピオンへの道

オスカー・ピアストリの冷静沈着なスタイルがF1での成功を支える。彼の独自の強みとチャンピオンへの道を探る。

角田裕毅、2戦連続最下位で厳しい批判の嵐…レッドブルの戦略は?
F1

角田裕毅、2戦連続最下位で厳しい批判の嵐…レッドブルの戦略は?

角田裕毅が2戦連続で最下位に沈み、厳しい批判にさらされている。レッドブルの戦略と今後の展望を探る。

2026年F1マシンの進化:複雑化する操作とドライバーの適応力
F1

2026年F1マシンの進化:複雑化する操作とドライバーの適応力

2026年のF1マシンは操作が複雑化し、ドライバーたちの適応力が試される。ハミルトンとサインツは変化を歓迎し、新たな挑戦にワクワクしている。

角田裕毅のシートを狙うレーシングブルズの戦略とドライバーの野望
F1

角田裕毅のシートを狙うレーシングブルズの戦略とドライバーの野望

2025年F1シーズンにおけるレーシングブルズのドライバー戦略と、角田裕毅のシートを巡るリアム・ローソンとアイザック・ハジャーの野望を探る。

アントネッリ、F1ベルギーGPスプリント予選でスピン「完全に自分のミス」
F1

アントネッリ、F1ベルギーGPスプリント予選でスピン「完全に自分のミス」

メルセデスのアンドレア・キミ・アントネッリがF1ベルギーGPスプリント予選でスピンし、悔しさを語る。明日の本予選に向けて気持ちを切り替える。

キアヌ・リーブスがF1マシン運転に意欲!シミュレーターから挑戦へ
F1

キアヌ・リーブスがF1マシン運転に意欲!シミュレーターから挑戦へ

ハリウッドスターのキアヌ・リーブスがF1マシンの運転に興味を示し、シミュレーターから挑戦することを明かしました。

角田裕毅が日本人F1最多出場記録を更新!佐藤琢磨氏も驚きのコメント
F1

角田裕毅が日本人F1最多出場記録を更新!佐藤琢磨氏も驚きのコメント

角田裕毅が日本人F1ドライバーとして最多出場記録を更新。先輩ドライバー佐藤琢磨氏も驚きのコメントを寄せた。

2025年F1シーズン前半:リアム・ローソンの逆転劇とレッドブル復帰への挑戦
F1

2025年F1シーズン前半:リアム・ローソンの逆転劇とレッドブル復帰への挑戦

2025年F1シーズン前半、リアム・ローソンはレッドブルからレーシングブルズへの移籍を経て、逆転の好成績を収めました。今後のレッドブル復帰への展望を探ります。

Load More

We use essential cookies to make our site work. With your consent, we may also use non-essential cookies to improve user experience and analyze website traffic. By clicking "Accept," you agree to our website's cookie use as described in our Cookie Policy.