F1ベルギーGP:角田裕毅が新フロア投入で予選7番手に躍進!限界プッシュの手応え

F1ベルギーGP予選で角田裕毅が新フロア投入により7番手を獲得。限界までプッシュした走りに手応えを感じた。

角田裕毅の予選パフォーマンス

2025年7月26日、スパ・フランコルシャン・サーキットで行われたF1第13戦ベルギーGPの予選で、レッドブルの角田裕毅が7番手を獲得しました。角田は第6戦マイアミGP以来7戦ぶりに予選3回目(Q3)に進出し、新フロアの投入により限界までプッシュした走りを実現しました。

予選の詳細

角田は予選1回目(Q1)では1分41秒840で12番手通過でしたが、予選2回目(Q2)では1分41秒245の5番手で突破を決めました。Q3では1分41秒284を記録し、ポールポジションのランド・ノリス(マクラーレン)とは0.722秒差、4番手のマックス・フェルスタッペン(レッドブル)とは0.381秒差でした。

角田のコメント

角田は予選後、「スプリントは期待どおりではなく、マシンのコントロールにペースも付いていかなかったけど、チームは予選に向けて凄く早く改善してくれた」と振り返りました。また、27日の決勝は自身のF1での100戦目となることについて、「100回目を7番手でスタートできることにワクワクしている。バーレーンで初めてレースに出たのが昨日のように感じられるし、この5年間は本当に興味深い道のりでした。F1の環境は厳しいけど、できることはプッシュし続けることだけ。今日はまさにそれを実現できた」と感慨深げに話しました。

新フロアの効果

フェルスタッペンのマシンで既に使われていた新しいフロアが角田のマシンにも投入され、Q1から使用されました。角田は「予選前にフロアのアップグレードを実現してくれたメカニックには心から感謝したい。アップグレードのおかげで、これまで以上に限界に近いところまでプッシュして走ることができ、マシンのスライドも減り、はるかに許容度が高くなりました。今日のドライブは本当に楽しかったし、明日の決勝へより自信を持って臨める」と明かしました。

決勝への期待

決勝は雨の予報が出ていますが、角田は「ハイブリッドセッティングのおかげで、ウエットでもドライでも対応できる準備がある。もちろん、ドライコンディションの方が好みです。今は明日、ポイントを獲得し、マシンから最大限のパフォーマンスを引き出すことに集中しています」と話しました。

チームの変化

レッドブルは前戦英国GP後にホーナー前代表を解任し、ジュニアチームのレーシングブルズからメキース新代表が就任しました。角田は「予選が終わってローラン(メキース代表)を見たとき、一緒に働いていた頃を思い出した。マシンに乗り込んだとき、彼はまっすぐ僕に微笑みかけてくれました。それが本当に自信につながりました」と話しました。

予選順位

  1. ノリス(マクラーレン)
  2. ピアストリ(マクラーレン)
  3. ルクレール(フェラーリ)
  4. フェルスタッペン(レッドブル)
  5. アルボン(ウィリアムズ)
  6. ラッセル(メルセデス)
  7. 角田裕毅(レッドブル)
  8. ハジャー(レーシングブルズ)
  9. ローソン(レーシングブルズ)
  10. ボルトレート(キックザウバー)

<以下Q2敗退>

  1. オコン(ハース)
  2. ベアマン(ハース)
  3. ガスリー(アルピーヌ)
  4. ヒュルケンベルク(キックザウバー)
  5. サインツ(ウィリアムズ)

<以下Q1敗退>

  1. ハミルトン(フェラーリ)
  2. コラピント(アルピーヌ)
  3. アントネッリ(メルセデス)
  4. アロンソ(アストンマーチン)
  5. ストロール(アストンマーチン)

次に読むべきもの

レッドブルF1の低迷を打破する鍵は角田裕毅の活躍にあり!2025年シーズンの現状と展望
F1

レッドブルF1の低迷を打破する鍵は角田裕毅の活躍にあり!2025年シーズンの現状と展望

2025年F1シーズン、レッドブルが低迷を続ける中、角田裕毅の活躍がチーム復活の鍵となるか。今シーズンの現状と今後の展望を詳しく解説。

角田裕毅がミュールカーで150周走行!2026年F1タイヤテストの最新情報
F1

角田裕毅がミュールカーで150周走行!2026年F1タイヤテストの最新情報

角田裕毅が2026年F1タイヤテストでミュールカーを駆り、150周を走行。バルセロナでの厳しいテストで貴重なデータを収集。

2025年F1モナコGP:ウイリアムズの戦略的スロー走行がもたらした論争と反省
F1

2025年F1モナコGP:ウイリアムズの戦略的スロー走行がもたらした論争と反省

2025年F1モナコGPで、ウイリアムズがスロー走行戦略を採用し、論争を巻き起こしたレースの詳細とドライバーの反省を紹介。

2026年F1新時代へ:アウディの挑戦とビノットの冷静な戦略
F1

2026年F1新時代へ:アウディの挑戦とビノットの冷静な戦略

アウディのF1参戦に向けたビノットの冷静な戦略と、2026年のパワーユニット開発に対する見解を詳しく解説。

冷静さが武器!オスカー・ピアストリのF1チャンピオンへの道
F1

冷静さが武器!オスカー・ピアストリのF1チャンピオンへの道

オスカー・ピアストリの冷静沈着なスタイルがF1での成功を支える。彼の独自の強みとチャンピオンへの道を探る。

角田裕毅、2戦連続最下位で厳しい批判の嵐…レッドブルの戦略は?
F1

角田裕毅、2戦連続最下位で厳しい批判の嵐…レッドブルの戦略は?

角田裕毅が2戦連続で最下位に沈み、厳しい批判にさらされている。レッドブルの戦略と今後の展望を探る。

2026年F1マシンの進化:複雑化する操作とドライバーの適応力
F1

2026年F1マシンの進化:複雑化する操作とドライバーの適応力

2026年のF1マシンは操作が複雑化し、ドライバーたちの適応力が試される。ハミルトンとサインツは変化を歓迎し、新たな挑戦にワクワクしている。

角田裕毅のシートを狙うレーシングブルズの戦略とドライバーの野望
F1

角田裕毅のシートを狙うレーシングブルズの戦略とドライバーの野望

2025年F1シーズンにおけるレーシングブルズのドライバー戦略と、角田裕毅のシートを巡るリアム・ローソンとアイザック・ハジャーの野望を探る。

アントネッリ、F1ベルギーGPスプリント予選でスピン「完全に自分のミス」
F1

アントネッリ、F1ベルギーGPスプリント予選でスピン「完全に自分のミス」

メルセデスのアンドレア・キミ・アントネッリがF1ベルギーGPスプリント予選でスピンし、悔しさを語る。明日の本予選に向けて気持ちを切り替える。

キアヌ・リーブスがF1マシン運転に意欲!シミュレーターから挑戦へ
F1

キアヌ・リーブスがF1マシン運転に意欲!シミュレーターから挑戦へ

ハリウッドスターのキアヌ・リーブスがF1マシンの運転に興味を示し、シミュレーターから挑戦することを明かしました。

角田裕毅が日本人F1最多出場記録を更新!佐藤琢磨氏も驚きのコメント
F1

角田裕毅が日本人F1最多出場記録を更新!佐藤琢磨氏も驚きのコメント

角田裕毅が日本人F1ドライバーとして最多出場記録を更新。先輩ドライバー佐藤琢磨氏も驚きのコメントを寄せた。

2025年F1シーズン前半:リアム・ローソンの逆転劇とレッドブル復帰への挑戦
F1

2025年F1シーズン前半:リアム・ローソンの逆転劇とレッドブル復帰への挑戦

2025年F1シーズン前半、リアム・ローソンはレッドブルからレーシングブルズへの移籍を経て、逆転の好成績を収めました。今後のレッドブル復帰への展望を探ります。

角田裕毅のF1未来を賭けた戦い:フェルスタッペンとの比較とチーム戦略の行方
F1

角田裕毅のF1未来を賭けた戦い:フェルスタッペンとの比較とチーム戦略の行方

角田裕毅のF1での挑戦とフェルスタッペンとの比較、チーム戦略の影響を詳しく分析。今後のレースでの彼の可能性に注目。

ピアストリが圧巻の速さでポールポジション獲得! フェルスタッペンに大差をつける|F1ベルギーGPスプリント予選
F1

ピアストリが圧巻の速さでポールポジション獲得! フェルスタッペンに大差をつける|F1ベルギーGPスプリント予選

F1ベルギーGPスプリント予選で、マクラーレンのオスカー・ピアストリが圧倒的な速さでポールポジションを獲得。フェルスタッペンに0.477秒の大差をつけた。

【F1】ピエール・ガスリーが明かす角田裕毅のレッドブルでの苦闘と舞台裏の真実
F1

【F1】ピエール・ガスリーが明かす角田裕毅のレッドブルでの苦闘と舞台裏の真実

ピエール・ガスリーが角田裕毅のレッドブルでの苦闘について語り、舞台裏の真実を明らかに。F1界で物議を醸す発言とは?

Load More

We use essential cookies to make our site work. With your consent, we may also use non-essential cookies to improve user experience and analyze website traffic. By clicking "Accept," you agree to our website's cookie use as described in our Cookie Policy.