天空海、19 年ぶりの「関取弓取り」を狙う!

幕下天空海が弓取りの稽古を開始。再十両へあと一歩の状況が続くが、「関取に戻っても弓取りを続けたい」と意欲を示す。

幕下天空海(34 歳)が 10 日、都内の部屋で弓取りの稽古を開始した。今場所は西幕下 2 枚目で 3 勝 4 敗。再十両へあと一歩の状況が続くが、「関取に戻っても弓取りを続けたい」と、2006 年の皇牙以来、19 年ぶりの「関取弓取り」に意欲を示した。

今年初場所後に新横綱豊昇龍が誕生。通例では同部屋もしくは同じ一門の幕下以下の力士が弓取り力士を務める。休場等で横綱不在の際は、大関の部屋もしくは一門から弓取り力士を出す。初場所で照ノ富士が引退後は、琴翼(佐渡ケ嶽=24 年秋場所初日に本場所デビュー)が務めていた。

照ノ富士引退まで 47 歳で弓取りを務めた聡ノ富士(伊勢ケ浜)の映像を見ながら、弓を振り回した天空海。「手首と腕が痛い。聡ノ富士さんは速すぎる」と他の弓取り映像に変更し、一緒に弓取りを目指す同部屋の幕下上戸と汗を流した。

1 月 30 日に部屋で綱打ち、横綱土俵入りの練習が行われた。豊昇龍、土俵入りを指導した武蔵川親方(元横綱武蔵丸)の前で立浪親方(元小結旭豊)から「天空海、弓取りやりたいよな?」と声をかけられた。天空海は「はい、としか言えませんでした」と回想。元十両かつ十両復帰を見据える弓取り力士への挑戦が始まった瞬間だった。

日本相撲協会から借りた練習用の弓を手に、同部屋の幕下力士、上戸と指摘し合いながら 1 時間以上練習。今後は春巡業で弓取りを試し、5 月の夏場所で天空海か上戸、本場所の新しい弓取り力士が誕生する見込みだ。天空海は「間に合うなら春からやりたい」と春場所(3 月 9 日初日、エディオンアリーナ大阪)を見据えた。

昨年夏場所では元十両の幕下朝乃若(高砂)が弓取りを 2 日目から千秋楽まで務めた。1991 年名古屋場所の秀ノ花以来、33 年ぶりの珍しさだったが、これに続く可能性がある。

天空海は「関取に戻っても弓取りを続けたい。十両の取組で勝った後、負けた後で弓取りの雰囲気が変わるかもしれない。そういう注目のされ方もやりがいがある」とも力を込めた。朝青龍が横綱に君臨した 2004 年初場所から弓取りを務め、新十両の 06 年夏場所以降は“関取弓取り”として話題を集めた皇牙に続くつもりだ。

天空海は幕内 6 場所、十両 22 場所を務め、昨年春場所を最後に幕下に番付を下げた。以降 5 場所は幕下筆頭から 5 枚目の間で 3 勝と 4 勝を交互に繰り返す。「あと 1 番で十両に上がれるところで悔しい思いをした。早く戻れるように頑張りたい」と誓った。

初場所では東幕下 11 枚目で途中出場から 2 勝だった上戸も「弓取りと相撲は別。相撲もしっかり頑張りたい」と十両昇進へ意気込んだ。

天空海、上戸も春場所では豊昇龍の付け人を務める予定。相撲、弓取り、付け人として土俵を盛り上げたい。

次に読むべきもの

琴勝峰、名古屋場所で初優勝!人情深き力士の軌跡
大相撲

琴勝峰、名古屋場所で初優勝!人情深き力士の軌跡

琴勝峰が名古屋場所で初優勝を果たし、その人情深い性格と努力の軌跡を紹介。

横綱豊昇龍が新十両朝白龍に出稽古を呼びかけ!大相撲秋場所に向けた熱いエール
大相撲

横綱豊昇龍が新十両朝白龍に出稽古を呼びかけ!大相撲秋場所に向けた熱いエール

大相撲秋場所に向けて、横綱豊昇龍が新十両の朝白龍に出稽古を呼びかけ、熱いエールを送った。二人の絆と今後の活躍に注目!

若隆景、関脇復帰で名古屋場所に向けて猛稽古!9勝3敗の好調維持
大相撲

若隆景、関脇復帰で名古屋場所に向けて猛稽古!9勝3敗の好調維持

若隆景が14場所ぶりに関脇に復帰し、名古屋場所に向けて猛稽古を重ねています。9勝3敗の好調を維持し、さらなる上位を目指します。

大相撲名古屋場所:安青錦が連勝を続け、新入幕からの快進撃
大相撲

大相撲名古屋場所:安青錦が連勝を続け、新入幕からの快進撃

安青錦が名古屋場所で6連勝を達成し、新入幕から3場所連続で2ケタ勝利を記録。今後の活躍に期待が高まる。

大の里の優勝絶望!名古屋場所で4敗の衝撃 - 新横綱の苦悩と金星配給のワースト記録
大相撲

大の里の優勝絶望!名古屋場所で4敗の衝撃 - 新横綱の苦悩と金星配給のワースト記録

大の里が名古屋場所で4敗を喫し、優勝が絶望的となった。新横綱としての金星配給は昭和以降でワースト記録。

白鵬ダヤン相撲&スポーツ株式会社が新たな挑戦を開始:世界を繋ぐ相撲の力
大相撲

白鵬ダヤン相撲&スポーツ株式会社が新たな挑戦を開始:世界を繋ぐ相撲の力

元横綱白鵬翔が設立した白鵬ダヤン相撲&スポーツ株式会社が、相撲を通じて世界を繋ぐ新たなプロジェクトを開始。

草野、新入幕V逃すも幕内優勝への挑戦再スタート【大相撲名古屋場所】
大相撲

草野、新入幕V逃すも幕内優勝への挑戦再スタート【大相撲名古屋場所】

草野が新入幕Vを逃すも、幕内優勝への挑戦を再スタート。大相撲名古屋場所での健闘と今後の展望を語る。

大栄翔、休場からの復活へ!三役陥落を乗り越え大関目指す闘志
大相撲

大栄翔、休場からの復活へ!三役陥落を乗り越え大関目指す闘志

大栄翔が休場から復活し、三役陥落を乗り越えて大関を目指す闘志を語る。今後の相撲界に注目が集まる。

大相撲名古屋場所2025:IGアリーナでのこけら落としと江戸時代の相撲小屋の復興
大相撲

大相撲名古屋場所2025:IGアリーナでのこけら落としと江戸時代の相撲小屋の復興

2025年の大相撲名古屋場所が新会場IGアリーナで開催。江戸時代の相撲小屋を現代に蘇らせた建築デザインとその歴史的背景を紹介。

横綱同士の火花!豊昇龍と大の里の異例三番稽古で勝敗が明らかに
大相撲

横綱同士の火花!豊昇龍と大の里の異例三番稽古で勝敗が明らかに

大相撲名古屋場所前、豊昇龍と大の里の異例の三番稽古が実現。結果は豊昇龍の3勝1敗で勝ち越し。

【大相撲】審判の舞台裏:秀ノ山親方が語る勝負判定の秘話と危険な瞬間
大相撲

【大相撲】審判の舞台裏:秀ノ山親方が語る勝負判定の秘話と危険な瞬間

秀ノ山親方が大相撲の審判の役割とその舞台裏を語る。勝負判定のプロセスや危険な瞬間、審判の苦労とやりがいを紹介。

新横綱大の里、名古屋場所で3連覇へ!幕下花の海との激闘を振り返る
大相撲

新横綱大の里、名古屋場所で3連覇へ!幕下花の海との激闘を振り返る

新横綱大の里が名古屋場所で3連覇を目指し、幕下花の海との激闘を振り返る。大の里のペースと花の海の成長に注目!

琴勝峰の初優勝から見える大相撲の未来:名古屋場所での躍進と三役への挑戦
大相撲

琴勝峰の初優勝から見える大相撲の未来:名古屋場所での躍進と三役への挑戦

琴勝峰が大相撲名古屋場所で初優勝を果たし、三役昇進に向けての意欲を語った。彼の成長と今後の展望を詳しく紹介。

新横綱大の里と豊昇龍の不振に横綱審議委員会が厳しい評価
大相撲

新横綱大の里と豊昇龍の不振に横綱審議委員会が厳しい評価

新横綱大の里と豊昇龍の不振に対し、横綱審議委員会が厳しい評価を下しました。

草野が新入幕Vへ突き進む!名古屋場所千秋楽の大一番
大相撲

草野が新入幕Vへ突き進む!名古屋場所千秋楽の大一番

新入幕の草野が名古屋場所で優勝を目指し、千秋楽に向けて意気込みを語る。

Load More

We use essential cookies to make our site work. With your consent, we may also use non-essential cookies to improve user experience and analyze website traffic. By clicking "Accept," you agree to our website's cookie use as described in our Cookie Policy.